ゼミ選考について
1.ゼミの選考方法
定員を超過した場合には、面接を実施します。面接は担当教員と現役ゼミ生が担当します。ただし、本学のルール上、本ゼミへの合格者を決定する最終権限と責任は担当教員に属します。面接を担当したゼミ生は合格者の決定について一切責任を負いません。
面接に先立ち、エントリーシートを提出してもらいます。エントリーシートは本ゼミのホームページ上でダウンロードすることができます。ワードファイルに必要事項を記入した上で、期日までに担当教員にメールで送付してください。また、手書きでエントリーシートを提出したい方は、研究室前に用紙を置いておきますので、こちらに必要事項を記入した上でエントリーシート回収箱に提出してください。
なお、面接を実施しない場合にも、エントリーシートを提出してください。エントリーシートに記載した連絡先に新入生歓迎会や合宿などの案内をするためです。
2. 求める人物像
①本ゼミでは、プレゼンテーション能力や質疑応答能力を高めることを目的としています。積極的に発言したい、あるいは発言することは苦手だけれどもそれを克服したいという意欲がある方に応募して欲しいと考えています。
②本ゼミは、経済主体の一つであり、経営学が対象とする「企業」を研究します。ただ、本ゼミでは主として法的見地から企業を考察することに主眼が置かれます。経済学や経営学とはまた異なる視点から企業を分析することにより、多角的なものの見方を身に付けたいと考えている方に向いていると思われます。もとより、経済学部における法律ゼミですので、法律知識がないことを前提としています。
③本ゼミは、ゼミでの報告に備え、報告班は各自サブゼミを行っています。また、課外活動では、ゼミの先輩、後輩やOBOG、さらには他大学との交流を行っています。そのため、こうした活動にも積極的に参加し、ゼミ内はもとより、その枠を超えた人間関係を築き上げたいと考えている方に応募してほしいと考えています。
3.エントリーシートダウンロード
エントリーシートのワードファイルをダウンロードして、期限までに担当教員にメールで送付、または印刷して研究室前のエントリーシート回収箱に提出してください。